
東大生が良く食べている物として”カレー”があります。
タイトルは「頭脳明晰カレー」と謳っていますが、我が家の名称は「天才カレー」と言って子供たちに食べさせています。
“朝カレー”は頭にいいと聞いたことはありませんか?
だからといって、市販のカレールーはやめた方が無難です。
あ・の・カレールーの正体は「劣化した油脂と添加物の塊」なのです!
食用油脂は、実に3分の1を占めており「パーム油」は、ショートニングやマーガリンを作る原料です。
そして、植物性油脂と書かれている場合は、9割「トランス脂肪酸」が含まれていると思っていいでしょう。
さらに、添加物は「石油由来系」の添加物であり市販のカレールーに多く含まれています。
頭が良くなるどころか、カレーを食べれば食べるほど”不健康“になるでしょう!
そう、あの市販のカレールーは、非常に体への負担の大きい食べ物なのです。
考えてみて下さい!
安売りの時には、1箱100円以下で販売されている、カレールーが体にいいわけがないでしょう。
カレーの選び方
カレーチェックポイント
- 小麦が配合されていない
- 添加物が含まれていない
- 動物性素材が入っていない(ラード・牛脂など)
- 砂糖が含まれていない
- トランス脂肪酸が含まれていない
不必要な添加物が含まれていないか、しっかりチェックすることが大切です!
スパイスは、香りが飛びやすいという傾向があります。開封後は湿気や匂い移りを防ぐため密封容器(瓶)に保存して下さい。
カルディなどで販売しているインデアンカレーです。カレー粉ブランドとして、認知度が高く購入しやすい「インデアン食品」のカレー粉です。我が家ではこのカレー粉を使用しています。
内容量 | 160g |
スパイス | ウコン・コリアンダー・チンピ・クミン・メッチ・フェンネル・赤唐辛子・シナモン・ナツメグ・クローブ・オールスパイス・ローレル・ジンジャー・ブラックペッパー・ガーリック |
添加物 | ー |
動物性脂肪 | ー
|
材料と栄養効果
【2人前】
- サバの水煮缶 1缶
- タマネギ中 1/2個 みじん切り
- トマト中 1個 粗めみじん切り
- にんにく 1片 みじん切り
- 生姜 1片 みじん切り
- カレー粉 大さじ1(好みで味見しながら)
- オリーブオイル 適量
- 天然塩(天日干・平釜製法) 適量
- 高カカオチョコレート 1片
- 赤ワイン お好みで
- きな粉 適量
- 水 70cc
- 半熟卵 2個
白米より、ターメリックライスは見た目もオススメです!HIDEOUT
▼脳の栄養効果
▼食品に含まれる主な栄養素
- サバ:DHA・EPA(オメガ3)
- タマネギ:アリシン
- トマト:リコピン
- にんにく:アリシン
- 生姜:ショウガオール
- カレー粉:クルクミン
- EXオリーブオイル:オレオカンタール
- 高カカオチョコレート:カカオポリフェノール・カフェイン
- 赤ワイン:レスベラトロール
- きな粉:クルクミンの吸収率300倍にアップ
- 卵:レシチン
- DHA:記憶力向上・認知症改善
- EPA:血液サラサラ・血栓予防
- アリシン:集中力・記憶力向上
- リコピン:抗酸化作用・アルツハイマー予防
- ショウガオール:血液サラサラ
- クルクミン:アルツハイマーの改善
- オレオカンタール:アルツハイマー予防
- カカオポリフェノール:認知機能向上
- カフェイン:記憶力向上
- レスベラトロール :アルツハイマー予防
- レシチン:記憶力向上
レシチンは卵黄を意味するギリシャ語です。大豆レシチンより、記憶力を高める物質が多く含まれています!HIDEOUT
レスベラトロール は、熱に強いため加熱調理しても大丈夫です!
オリジナル超簡単”頭脳明晰カレー”レシピ
▼作り方
1.「タマネギ・にんにく・生姜」をみじん切りにする
2.フライパンにオリーブオイルを熱し①を炒める
3.トマトを加えて炒める
4.鯖缶を汁ごと入れて軽くほぐす
5.「水・赤ワイン・カレー粉・高カカオチョコレート」を加える
6.味見をしながら天然塩で味を整える
7.火を止めてからきな粉を加える
8.皿に「ターメリックライス」と「カレー」をよそう
9.半熟卵を縦に半分切って盛り付ける
□トマトの皮が気になる方は湯むきして下さい
□我が家では「オーガニックローリエ」と「オーガニッククミンシード」を使用しています
□きな粉のレシチンは「熱に弱い」ため必ず火を止めてから入れて下さい
□ターメリックライスにドライパセリを振りかけるとオシャレに見えます
□我が家では「天然塩」の代わりに「自家製塩麹」を使用しています
□スパイシーが苦手なお子様には「すりおろしりんご」を追加するとマイルドに仕上がります
◎サラダに”アマニ油”の手作りドレッシングを使用したり、飲み物を豆乳にするなど一工夫することによって、さらにパワーアップします!
我が家では、子どもたちに「バナナ・豆乳・自家製甘酒」をミキサーにかけたものを飲ませています。HIDEOUT
最後に
スーパーで販売されている、一般的なカレールーは安全な食べ物でしょうか?
◎答えはNOです!
子どもには特に”安心安全”なものを食べさせてあげて下さい!
そして、意外かもしれませんが、市販の煮込みカレーより簡単なんです。
煮込まないので時短なんです。
次の休日は、脳の活性化に”頭脳明晰カレー”いかがですか?