
長寿遺伝子は「サーチュイン遺伝子」や「抗老化遺伝子」とも呼ばれ、生物の寿命が延びるとされています
サーチュイン遺伝子は、アメリカマサチューセッツ大学のレオナルド・ガレンテ博士により発見されました。博士は、酵母菌のsir2(サーツー)※1を増やすと長生きして、取り除くと早く死んでしまうことを確認しました
人間にも、sir2に似たタンパク質が7種類あり「sirt1〜sirt7」と命名されています
sirt1〜sirt7をまとめて”Sirtuin”(サーチュイン)と呼ばれることもあります
sirとsirt1〜7はスペルが似ててちょっと紛らわしいですねHIDEOUT
※1sirとはタンパク質の1種で「sir2」はそのひとつ(sirはsilent information regulatorの頭文字)
レスベラトロールとは
レスベラトロールは、ブドウのなどに含まれている“ポリフェノール”の一種です
1939年に北帝国大学 の高岡道夫氏により発見されたました
そして、2003年にハーバード大学のデビッド・シンクレア博士の研究チームにより、sir2遺伝子に直接作用して活性化させることをつきとめています
マウスの実験でも確認されています
こちらの記事に書いてあります
また、様々な動物実験により寿命が延びたという結果が出ています。このことから、カロリー制限をしなくてもサーチュイン遺伝子が活性化して、老化抑制効果が期待できるのです
レスベラトロールは、ブドウの他には「落花生の種皮・イタドリ※2・メリンジョ※3」などにも含まれています
ブドウ由来のレスベラトロールには、サーチュイン遺伝子を活性化させるエビデンスがある希少な「トランスレスベラトロール」と「ビニフェリン」などが多く含まれます
このことから、サーチュイン遺伝子の活性化に高い効果があるとされています
※2イタドリ(虎杖)とは、雌雄異株タデ科の多年草
※3メリンジョとは、インドネシア原産のグネツム科に属する雌雄異株の裸子植物の一種
レスベラトロール が注目される4つの理由
1)長寿遺伝子(サーチュイン遺伝子)の活性化
2006年イギリス科学誌ネイチャーに、ラットに高脂肪餌を投与しても「レスベラトロール」を投与すれば、寿命が伸びることを報告
2)フレンチ・パラドックス
フランス人は、飽和脂肪酸を多く含む食事をしているが心臓病が少ない。この理由のひとつが、赤ワインに含まれている「レスベラトロール」といわれている
3)赤ワインの認知症予防
フランスボルドー大学中央病院の研究チームは、赤ワインを飲んでいない人と比べ、認知症の発症リスクが約5分の1、アルツハイマー症の発症リスクが4分の1低下したと報告
4)レスベラトロール の抗癌作用
アメリカ科学誌サイエンスに、レスベラトロールが「発癌の初発期・促進期・悪性期」の3段階すべてで抑制効果があると報告
レスベラトロール の効果
老化予防効果
健康長寿の鍵とされるのは、染色体の端にある「テロメア」と呼ばれる部分です。細胞分裂を繰り返すたびに短くなっていきます。これが老化と深い関わりを持つと考えられてきました
サーチュイン遺伝子が活性化すると「テロメア」の短縮を促す「テロメラーゼ」という酵素の働きを抑えてくれます。つまり、レスベラトロールによりサーチュイン遺伝子が活性化して、細胞の寿命を延ばし老化を抑制してくれるということです
さらに、サーチュイン遺伝子は「動脈硬化の抑制・肥満予防・糖尿病の抑制」に関与することなどが解明されてきました
抗癌作用
レスベラトロールには、抗酸化効果があります
紫外線や発癌物質により、発生した活性酸素による過酸化脂質の生成を抑制します
正常な細胞が変異を起こす初発期におき、抑制効果を発揮します
そして、抗炎症作用によって変異細胞が癌細胞へと変化する「促進期を抑制・悪性化を抑制」することがわかりました
認知症予防
イタリアミラノ大学の研究チームが「毎日グラス1杯半のワインを飲み続けると、記憶力の回復に効果があり、アルツハイマー病などの神経細胞の変性が原因とされる病気にかかりにくくなる可能性がある」と発表しました
脂肪肝予防
レスベラトロールは、肝臓で脂肪の生産量を減らし、肝臓の中の脂肪の分解を増加させることを示す実験結果が報告されています
また、レスベラトロールは「脂肪の生産の抑制・燃焼の促進」と脂肪が肝臓に蓄積するのを止めることも分かってきました
メタボリックの予防
レスベラトロールにより、サーチュイン遺伝子が活性化すると、脂肪細胞の肥大が抑制されます
また、インスリンの作用を高めてるため糖尿病を予防します
さらに、アディポネクチン※4を増加させて動脈硬化も予防すると考えられています
※4アディポネクチンとは、脂肪細胞から分泌される生理活性物質(アディポサイトカイン)のうち善玉物質のひとつ
別名”やせホルモン”と呼ばれていますHIDEOUT
レスベラトロール についてまとめ
- 1992年:”フレンチパラドックス”によりレスベラトロール が注目される
- レスベラトロール はブドウに多く含まれる
- 1997年:レスベラトロール の抗癌作用の発見
- 認知障害の抑制効果が発見
- レスベラトロールによる長生き効果(テロメアDNA延命効果)
- 2006年:レスベラトロールによる哺乳類の寿命延長効果
- 効果「長寿・抗癌・認知症予防・抗動脈硬化・メタボリックシンドローム予防・脂肪肝予防・糖尿病予防」
長寿遺伝子を活性化する夢のサプリメントとして、世界で研究が進められていますHIDEOUT
赤ワインは、ポリフェノールの宝庫とも言われており、さまざまな面から健康にいい影響を及ぼしています
ただし、飲み過ぎは逆に良くありません!
「すべての物質は毒である。毒でないものはない。量が毒か薬かを決める」
何事もほどほどに「過ぎたるは及ばざるが如し」です