
5−ALAって何?
聞いたことがない人も多いと思います。
長崎大学はサプリメントとして市販されている5−ALAが、「新型コロナウイルスの増殖を100%阻害する」と研究結果を発表しました。
これが、きっかけで5−ALAは一気に注目されるようになりました。
5−ALAとは
5−ALAとは、5−アミノレブリン酸のことで
「ファイブエーエルエー」や「ファイブアラ」と呼ばれている天然のアミノ酸です。
5−ALAは私たちの身体の中に存在しています。
しかし、年齢と共に減少してしまうことで、老化や様々な健康トラブルを引き起こすといわれています。
5−ALAは、近年の研究で私たちに非常に役立つということが分かってきました。
5−ALAは、クロロフィル・ヘム・ビタミンB12等の多様な物質に生体内で変換されます。HIDEOUT
ヘムは、ミトコンドリアのエネルギー生産において必要不可欠な存在です。
5−ALAがなければ、このヘムをつくることができません!
ヘムは、酸素を全身に行き渡らせるヘモグロビンに含まれており、酸素とヘムが周囲の環境に応じ結合したり、離れたりすることで、酸素が肺から体のすみずみにまで届けられることが知られています。
ヘムは、食物と酸素からエネルギーを取り出すという「呼吸鎖複合体」の中心的物質でもあります。
5-ALAがなければ私たちはエネルギーを得る事が出来ず活動すらできません!HIDEOUT
5-ALAの効果
5-ALAは、様々な研究機関にて下記の報告があります。
- 血糖値改善
- 疲労回復
- 高齢者の運動機能向上
- 睡眠改善
- 肌の水分量や弾力の改善
- 新型コロナウイルスの感染予防
- 重症化抑制
- 貧血予防
- 内臓脂肪の蓄積抑制
- 育毛効果
- 糖尿病の治療と予防
- 若返り
- サルコぺニアの改善と予防
- 鬱
- アルツハイマーの改善
- 免疫力の向上 など
ヘムが増えるとミトコンドリアが活性化し、必要なエネルギーを沢山生み出してくれます。
ある一定量以上のヘムが存在することで、体内では抗酸化物質をより多く作り出す事ができるようにななるのです。
この抗酸化物質の働きにより、体内の酸化(老化)が予防ができて活性酸素による細胞破壊を食い止める事に繋がるのです。
「疲れやすくなった・太りやすくなった・目覚めがよくない」などの症状に、ミトコンドリアの機能低下が関係していると言われています。
また、美容関係では5-ALAを取り入れる事により「コラーゲン」や「ヒアルロン酸が」増加し、肌の水分量や弾力量が向上するという研究結果もでています。
5-ALAを摂取し日頃から細胞の健康を維持していれば、免疫機能がしっかり働きフィジカルもメンタルも元気になります!HIDEOUT
新型コロナウイルスの感染予防
長崎大学では、世界三大感染症である「マラリア」の治療薬候補として、5-ALAの効果を確認していました。
マラリアと同様に、5-ALAの産物がウイルスの増殖を阻害すると予想していました。
そこで、ネオファーマ社と長崎大学大学院の北潔教授との共同研究が実施され、新型コロナウイルスの感染抑制効果が確認されました。
「5-アミノレブリン酸が新型コロナウイルス感染を阻害」
長崎大学は2月8日夜、国際誌に掲載された論文でサプリメントとしても市販されている「5-アミノレブリン酸」が、新型コロナウイルスの増殖を100%阻害するとの研究結果を発表しました。
<掲載情報>
国際誌:Biochemical and Biophysical Research Communications
論文:『5-amino levulinic acid inhibits SARS-CoV-2 infectionin vitro』
気をつけたいこと
ミトコンドリアは、下記の項目によりダメージを受けることが知られています。
- 過労
- ストレス
- 睡眠不足
- 飲酒
- 喫煙
- 運動不足
- 不規則で偏りのある食生活
5-ALAは17歳をピークにその後下降の一途をたどります。
しかも体内での貯蔵量は非常に少なく、外から摂取しても瞬時に体内で消費されてしまうため不足しがちであることがわかっています。
年齢に応じた十分なALAが供給されないと、ミトコンドリアのエネルギー生産能力が低下します。
体温の低下や疲れ、老化を感じる原因のひとつになると考えられています。
規則正しい健康的な生活の維持が、大切だと考えられます。
5−ALAを含む食品
この非常に重要なアミノ酸(5-ALA)は、食品では「甘酒・たこ・いか・バナナ」に多く含まれています。
飲み物では「日本酒・ワイン」に多く含まれています。
発酵食品は比較的多く5ALAが含まれており、特におすすめしたい食品が甘酒です!
甘酒は発酵食品の一つで、5-ALAの含有量は多いもので、他の発酵食品の6倍に及びます!
【食品に含まれる5-ALA】
食 品 名 | ALA量(μg/100mg) |
甘 酒 | 600 |
黒 酢 | 150 |
ワイン | 110〜173 |
た こ | 78.4 |
日本酒 | 70〜353 |
い か | 38.4 |
バナナ | 31.6 |
納 豆 | 25 |
醤 油 | 22 |
黒酢をたくさん摂取するのは難しいですが、甘酒の場合はコップ1杯飲むだけで、他の食品よりも多くの5-ALAを摂取できます。
我が家では、豆乳ヨーグルトに甘酒とバナナを入れて食べています。同時に摂取できる5-ALAの量が増えるのでおすすめです!HIDEOUT
ヨーグルティアは、ヨーグルトだけではなく、甘酒や塩麹など様々なものが作れます。
1台では足りず、もう1台購入しようかと迷っているほどです。
最後に
私たち人間が活動するためのエネルギーの大部分がミトコンドリアで生産されています。
そこで重要な働きをするのが5-ALAです!
5-ALAはミトコンドリアを活性化し、エネルギー生産の効率を高めて代謝アップに働きかけています。
5-ALAとコロナウイルスの予防について、現在様々なことが分かりつつあります。
私たちが普段食べている食品が感染対策になるかもしれないので、積極的に5-ALAの含まれる食品を摂取しましょう。
この機会に甘酒の効果を実感してみてはいかがでしょうか。
◉合わせて読みたい参考記事