
「遺伝子組み換え作物」についてどのようなイメージを持っていますか?
・遺伝子は神の領域だからいじってはいけない(人体への影響は分からない)
・害虫に強い作物になるよう遺伝子をいじった
漠然としたイメージだけではないでしょうか
知人から「絶対に遺伝子組み換え食品は食べない!」と言われて複雑な気持ちになりました
残念ですが、もうたくさん食べてると思うからです
遺伝子組み換え作物とは
生物の遺伝情報を伝える「DNA」の中で、特定の働きをすることがわかっている部分を遺伝子と呼びます
利用できそうな性質を持った遺伝子を発見して、それを別の生物のDNAの中に組み込むのが遺伝子組み換えになります
通称「遺伝子組み換え作物」はGMOと呼ばれています
英語で「遺伝子組み換え作物」のことを Genetically Modified Orgasnisms といいます
遺伝子組み換え作物で多いのは「殺虫性」と「除草剤耐性」
他には「形質維持」があります
農家にとって大変な作業は「害虫防除」と「雑草取り」です
この作業軽減を目的に遺伝子組み換え作物は作れます
決して消費者のためではありません
まずは、殺虫性について
作物が虫に食べられないように作物自体に殺虫成分を持たせます。通常の農薬であれば、洗えば多少取れますが作物自体が殺虫成分を持っているので洗っても取れません!
その作物を食べるのは恐ろしいですねHIDEOUT
蛾の幼虫がこの遺伝子組み換え作物を食べると腸管に穴が開いて死んでしまいます
次は、除草剤耐性について
除草剤を雑草だけではなく、作物にまでかけてしまうとも枯れてしまいます。雑草が枯れても作物は影響を受けないよう、除草剤耐性を作物に持たせます
アルゼンチンでは、遺伝子組み換え大豆の栽培が始まってから、大量の「除草剤」が飛行機で空中散布されるようになりました
その結果
癌・不妊・死産・流産・出生異常などが急速に増えたという報告があります
企業が儲かるために、国民が被害にあわなくてはいけないのか残念ですHIDEOUT
日本で輸入している遺伝子組み換え食品は8種類
日本では、食品表示で「遺伝子組み換えではありません」と表記されているものばかりで安心してしまいます。さらに、日本は遺伝子組み換えの作物は作られていないので安心な感じがします
違うんです
違うの?表示見ればいいでしょ!HIDEOUT
実は表示されていないものが多くあり、大量に輸入で入ってきています
その量ざっと2000万トン
米の生産量が800万トンなのでいかに多いか分かると思います
日本に輸入が許可されている作物
- とうもろこし
- 大豆
- 菜種
- 綿実
- じゃがいも
- てんさい
- アルファルファ
- パパイヤ
このうち主に流通しているのは「とうもろこし・大豆・菜種・綿実」の4種類
そもそも遺伝子組み換え作物は店の流通より「飼料・食品添加物用・加工食品」などの原料になっています
では、どのように使われているのか
- 大豆→家畜の飼料
- とうもろこし→甘味料(果糖ぶどう糖液糖)、コーンスターチ
- 菜種→サラダ油
- てんさい→砂糖
このような原料に使われます
これは日清オイリオのQ &Aより抜粋したものです
Q油に遺伝子組換え原材料を使用していますか?
A日清オイリオが、食用油の原材料として使用している大豆、なたね、とうもろこし、綿実は、遺伝子組換え不分別です。※不分別というのは、非遺伝子組換えのものと遺伝子組換えのものを、流通過程で分けていないという意味です。
もちろん使ってますよ!ってことです
表示の義務がないので表示していないだけなんです
人体の影響はさらにマイナス方向へ
私たちは、普段生殖能力を失った(無精子)ミトコンドリア異常の「野菜」を絶えず取り込んでいます
その結果、不妊の原因の一因になっています
F1雄性不稔種(ゆうせいふねん)の野菜についてこちらの記事に書いています
家庭菜園を始めて13年のHIDEOUT(@HIDEOUT_JAPAN)です 家庭菜園をはじめたきっかけは”無農…
野菜は種から見直さないといけません
遺伝子組み換え作物+F1雄性不稔種+農薬
このような野菜を食べて健康になれるはずがありません
ビジネス最優先の経済至上主義に騙されないよう
「これは買わない」とNO!を伝えましょう!
健康は「何を食べるかではなく、何を食べないか」です